飯田橋レディースクリニック 院長あいさつ 院長コラム 診療案内 施設紹介 アクセス
 
院長のメディカルコラム
 
     
  基礎体温表
  正常な月経とは?
  生理痛(月経困難症)
  卵巣腫瘍
  月経前症候群(PMS)
  ホルモンが揺れ動く時期は
心も揺れ動く
  閉経について
  更年期障害
  ストレスと愚痴
 
     
  セミナー・学会など
  テレビ
  新聞・雑誌
 
  生理痛(月経困難症)
 
生理が重い、生理痛がひどいとかいう言い方をよくしますね。医学用語ではこれらを「月経困難症」と呼んでいます。月経の時に日常生活に支障をきたしたり、寝込んだり鎮痛剤を必要としたりする場合を指します。この痛みの程度は人により異なり、下腹部痛・腰痛→頭痛・嘔吐→失神までいくことあります。
では皆さんの月経困難症はどんなタイプでしょうか?月経困難症は大きく分けて2つに分類されます。器質性と機能性という分け方をします。器質性とは何らかの月経を重くさせる病気を持っている場合、その病気のために月経が困難となっている状態を言います。具体的には子宮内膜症や子宮筋腫などです。一方、機能性とは特に疾患は無いのだけれども、月経という現象自体が痛みの原因になっている状態をいい、機能性月経困難症とも呼んでいます。
この機能性月経困難症が若い人では最も多く、いわゆる普通の月経痛のことです。特にきちんと赤ちゃんを産める月経周期(排卵周期)を獲得すると、子宮内で痛みの原因となる物質(プロスタグランジン)がたくさん作られ、子宮に強い収縮を起こさせ、血液の流れも悪くして痛みが発生します。この痛みに対し、痛み止めは良く効きます。痛み止めの薬は、この痛み物質のプロスタグランジンが作られることを抑える働きがあるからです。
しかし痛み止めが効かない経験をした方もいらっしゃると思います。毎回つらい人は痛みの最もひどい時に使用するのではなく、月経開始と同時に定期的に痛み止めを飲むことをお勧めします。これによりぐっと楽になるはずです。また、本来避妊目的で使用する経口避妊薬のピルも月経痛や過多月経に対し良い効果を有しています。
最後にこの機能性月経困難症は「お産をしたら生理痛がなくなった」と言われることが多いです。その理由は、妊娠、出産により子宮が大きく引き伸ばされ、周囲の神経が少し鈍感になるから。また、子宮の筋肉が発達し血液の循環がよくなるから、と説明されています。
 
***
 
生理痛(月経困難症)のなかの機能性月経困難症につづいて、もう一つの原因である器質性月経困難症について説明します。何らかの月経を重くさせる原因となる病気があって、生理痛を引き起こしている場合を言いますが、子宮内膜症や子宮筋腫が最も多く良く知られています。皆さんも聞いたことあると思われますし、実際にお母さんが子宮筋腫で手術したなどという経験をもっている方もいらっしゃるとおもいます。今回は子宮内膜症についてです。
子宮の中には、内側の壁を覆っている子宮内膜という膜があります。これが月経周期で厚くなり受精した卵を待ち受けています。妊娠が成立しなかった時にこの厚くなった膜は血液と一緒にはがれ出てきますが、これが月経です。この子宮内膜に似た組織が子宮以外の部位で発生・発育するものを子宮内膜症といいます。病巣は主として骨盤内にできます。また、子宮内膜類似の組織が子宮の筋肉の壁の中にできてしまうものと子宮腺筋症と呼んでいます。近年は増加傾向にあり、月経が規則的な未産婦に多く出産回数が多いほど子宮内膜症の頻度は少ないと言われています。多い年齢層は30歳前半で、軽度のものを含めると10人に1人はあると考えられています。
症状は痛みがメインで、子宮内膜症の6割以上の人に月経困難症が認められます。3割の人は性交時の痛みや排便時の痛みを経験し、約2割の人に不妊症が認められます。診断を確定するには、お腹の中を直接見て病変を確認する腹腔鏡検査や開腹手術が必要ですが、そこまでしなくとも月経痛や他の痛みの状態、婦人科診察(内診)、画像検査などでも臨床的に子宮内膜症と診断できます。
治療には薬物療法と手術療法がありますが、症状の強さや病変の広がりや程度、年齢や妊娠を希望しているかどうかなどを考慮して選択されます。卵巣にこの内膜症ができ大きな嚢胞を作った場合は、悪性の病気に変化することもあるので注意が必要です。
 
copyright (c) 2008 Iidabashi Ladie's Clinic All Right Reserved.
このサイトに掲載されている写真、文章などの著作物の無断転載を禁じます。